ユーコーコミュニティー秦野支店で外壁塗装を担当している山中です!
長く家に住んでいると遭いやすい被害と言えば、シロアリ被害ではないでしょうか?
シロアリ被害に遭ったら、シロアリの駆除工事と消毒作業が必要になります。
どうにかシロアリ駆除工事をお得にする方法はないのでしょうか?
今回の記事では、確定申告でシロアリ駆除工事費用をお得にする方法をユーコーコミュニティー秦野支店が紹介していきます!
シロアリの駆除工事は確定申告の「雑損控除」でお得になる!?
シロアリの駆除工事では、補助金や保険金を使うことはできません。
しかし、確定申告の際にシロアリの駆除工事を「雑損控除」として処理をすることで、費用がお得になるんです!
シロアリ被害は、災害として考えられています。
そのため、シロアリ駆除工事の際に一定以上の費用がかかると所得税法第9条の「害虫その他の生物による異常な災害」に認定されます。
雑損控除としてシロアリ駆除工事が認定されると、その工事にかかった費用が控除される仕組みです。
負担してもらえる費用は、以下の計算式で金額が多い方が適用されます。
①差引損失額-総所得×10%
②差引損失額の災害関連による支出の金額-5万円
また、差引損失額の計算方法は、以下の通りです。
駆除費+災害関連支出金額-保険金
もっと詳しく知りたい方は、
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1110.htm
こちらの国税庁のホームページをご覧ください。
確定申告で「雑損控除」として処理してもらう方法は?
それでは、確定申告でシロアリ駆除工事を雑損控除として処理してもらうためには、どうしたら良いのでしょうか?
申請の方法を順番に解説していきます。
・必要なもの
シロアリ駆除工事を雑損控除として処理してもらうためには、「シロアリ駆除工事の領収書」「源泉徴収の原本」「確定申告書」が必要になります。
また、申請するためには、シロアリ被害を受けた資産所有者が納税者でなければいけません。
もしくは、扶養家族であるか、その親族が工事をした年の総所得金額が38万円以下である必要があります。
・申請手順
①書類の準備
まずは、「シロアリ駆除工事の領収書」「源泉徴収の原本」「確定申告書」の必要書類を3点揃えます。
②確定申告書の作成
確定申告書に「雑損控除」の必要事項を記入します。
シロアリ駆除工事の領収書を確定申告書に添付してください。
③確定申告書の提出
必要書類を持って税務署に行き、書類の提出をして確定申告をしましょう。
申請が通れば、工事にかかった一部の費用が控除されますよ。
信頼できるシロアリ駆除工事業者の選び方は?
シロアリ駆除工事をする際は、信頼できる業者に依頼をすることが大切です。
品質・費用・アフターフォローは、その業者によって異なるため、シロアリ駆除工事では、アフターフォローと品質がしっかりしている業者を選ぶようにしましょう。
・大手企業
費用相場:3,000円~/㎡、10,000円/坪
品 質:○
アフター:○
・地元のリフォーム会社
費用相場:1,500円~2,700円/㎡、5,000円~9,000円/坪
品 質:○
アフター:○
・ホームセンター
費用相場:1,200円~/㎡、4,000円~/坪
品 質:△
アフター:△
・個人経営
費用相場:800円~/㎡、2,400円~/坪
品 質:△
アフター:△
この中では、地域に密着した地元のリフォーム会社に駆除工事を依頼するのがユーコーコミュニティー秦野支店のおすすめです。
しかし、業者によって作業内容や保証内容が違うため、内容をしっかりと把握して比較して業者を選んでくださいね。
シロアリ駆除の詐欺被害に遭わないためには?
業者の中には、悪徳業者もまだ少なくありません。
そのため、シロアリ駆除の詐欺被害に遭わないための方法も紹介しておきましょう。
・急いで契約しない
「シロアリ被害だ!大変だ!」
と急いで契約をするのは危険です。
慌てた状態では、冷静な判断ができないため、急いで契約はしないようにしましょう。
契約をする上では、価格・作業内容・工事日・アフターフォローがどうなっているかを詳しく確認しなければいけません。
話を聞いたその日に契約をするのはやめましょう。
・社団法人日本しろあり対策協会加盟の会員になっている業者を選ぶ
この協会は、シロアリ被害を防ぐことを目的にしている団体です。
優良企業しかこの団体に加盟することができません。
悪徳業者に騙されたくない場合には、この協会の会員になっている業者から選ぶと安心できるでしょう。
・相見積もりをとる
シロアリ駆除工事をする際は、1社の業者だけでなく複数の会社に見積りをとり、費用や作業内容・保証などを詳しく比較しましょう。
比較をすることで、どの業者が適正価格で優良なのかを見極めやすくなりますよ。
シロアリ駆除工事を行ったら、確定申告の際に「雑損控除」として申請してみてください。
申請が通れば、一部の工事代金が返ってきますよ。
また、悪徳業者に騙されないように、優良業者に工事を依頼するようにすることも大切です。