ユーコーコミュニティー秦野支店で事務をしている桑野です。
昔の外壁塗装工事では、職人さんにお茶出しをする人が多くいらっしゃいました。
しかし、今では時代が変わり職人さんへのお茶出しは不要となりました。
なぜお茶出しをしなくても良くなったのでしょうか?
ユーコーコミュニティー秦野支店が、外壁塗装工事でお茶出しをしなくて良い理由を解説していきますよ。
「え?お茶出ししなくていいの?」
「お茶出しするものだと思ってた!」
…という方は、なぜお茶出し不要なのか参考に目を通してみてくださいね!
外壁塗装工事でお茶出しをするのは昔の話
昔は家に不具合が生じると、家の近くに住んでいる職人さんに声をかけて工事をしてもらうことが多い時代でした。
その頃は契約書を交わして工事をすることはなかったため、職人さんに支払う工事の金額も不明確だったのです。
そのため、職人さんに感謝の気持ちを伝えるため・今後も気持ち良く近所付き合いをしていくためにお茶出しやお菓子出しをしてもてなしていました。
いつしかお茶出しやお菓子出しは暗黙のルールのようになっていきましたが、現在はお茶出しが不要な時代となりました。
・共働きの家庭が増えて日中留守にしている日が増えたこと
・近所の人ではなく面識のない塗装業者に依頼をするようになったこと
この2つの環境が大きく変わっています。
そのため、昔のように近所付き合いのために職人をもてなす必要がなくなったのです。
また、お茶出しをしないからといって仕事をしない・不機嫌になるような職人もほとんどいません。
そんなことをいちいちしていては仕事になりませんから。
このような時代の背景により、今ではお茶出しの必要性はなくなりました。
「お茶出しをしないと失礼にあたるのでは?」
「お茶出しするのがマナーじゃないの?」
…と疑問に思っている人は、そんなことはないので安心してくださいね。
実際に「お茶出しは不要です」と明言している業者やお茶出しを断っている業者も増えてきていますよ。
時代の移り変わり以外にもこんな理由が…
時代が移り変わったこと以外にも、お茶出しが不要な理由があります。
どのような理由なのか紹介していきましょう。
・お互いに気を遣わなくて良い
お茶出しをする時って、
「今だったら大丈夫かな?邪魔にならないかしら?」
…って気を遣いますよね。
職人も施主様同様に気を遣ってしまいます。
「この工程を終わらせたいけど、せっかく声をかけていただいたから…」
とキリが悪くてもそのご厚意に甘えることがほとんどでしょう。
お互いに相手を思ってしていることですが、気を遣って疲れてしまうのはなんだかもったいないですよね。
職人も施主様に迷惑をかけないように気を付けているため、無理に気を遣ってお茶出しをする必要はないのです。
・職人のスケジュールを崩さなくて良い
また、職人視点での話をすると職人のスケジュールを崩さずに済むこともお茶出しをしないメリットです。
塗装工事は天候や気候によってできる日とできない日があり、スケジュールを都度立て直しながら行っています。
そのため、
「今日はこの工程まで作業を進めよう」
「この作業を終えたら休憩しよう」
…という風に臨機応変に段取りをしています。
お茶出しをすることで作業の手が止まり、予定が崩れてしまうケースもあるでしょう。
このように、自分のペースでお茶を飲んだり休憩したりした方が職人にとってもやりやすいことがお茶出しが必要ない理由の1つに挙げられます。
もしお茶出しをしたいのであれば…
「それでもやっぱり感謝の気持ちを伝えたい」
「昔からお茶出しをしてきたから、しないと不安」
…という人もいらっしゃるでしょう。
そんな時にはお互いに気を遣わずに済む、ユーコーコミュニティーとっておきのお茶出しの方法をしてみてはいかがでしょうか?
・クーラーボックスを活用する
クーラーボックスを活用してお茶出しをする方法は、ユーコーコミュニティーの桑野おすすめの方法です!
お茶・コーヒー・水といった無難な飲み物をペットボトルまたは缶で用意してクーラーボックスに入れ、玄関先に置いておきましょう。
玄関先に置いておくことで、職人が自分の好きなタイミングで飲み物を手にすることができますし、施主様も職人にいちいち声掛けをしなくて済みます。
また、クーラーボックスに入れることで暑い時期でも冷たい飲み物を渡すことが可能です。
寒い時期であれば、保温ポットや魔法瓶を活用して紙コップで飲んでもらう方法も良いでしょう♪
この方法なら、クーラーボックスを玄関先に朝置いて、夕方作業が終わったらクーラーボックスを回収するだけなのでお互いに楽です。
お互い時間を気にしたり気を遣ったりしなくて良いので、お茶出ししたい人は参考にしてみてくださいね!
昔は外壁塗装工事や屋根塗装工事の際にお茶出しをする風習がありましたが、今は時代が変わってお茶出しが要らなくなりました。
お茶出しをするか否か迷っている施主様はこの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?