スレート屋根を長持ちさせる方法

ユーコーコミュニティー秦野支店の桑野です。
家を建ててから10年程経つと、外壁の汚れや傷みが気になってきます。
外壁は、自分の目で確認できるので、劣化も初期の段階で見つけやすいです。
しかし、屋根の劣化は下から見上げても確認することはできません。
少し離れたところから見えたとしても、細かい劣化症状まで判断することができないため、劣化が進んでから屋根の補修を行うケースも多いです。
近年任意イとなっていおる屋根材のスレート屋根も寿命があり、定期的にメンテナンスを行わないでいると寿命が縮んでしまいます。
スレート屋根は、セメントを材料に使用しているためスレート屋根自体には防水性はありません。
表面を塗装することで、防水効果を高め屋根材の劣化も防いでいます。
この表面の塗装は、紫外線の影響で劣化するため、塗装が劣化してしまうと屋根材は雨や雪などの水分を吸ってしまい、屋根材を劣化させてしまいます。
メンテナンスを行うことは、屋根材だけでなく家を長持ちさせることにもつながるのです。
今回は、スレート屋根の劣化症状とメンテナンス方法についてお話します。

ユーコーコミュニティー,秦野支店,屋根塗装

スレート屋根の寿命は?

スレート屋根は、瓦屋根よりも軽いため地震の時も影響を受けにくい屋根材として人気です。
スレート屋根の寿命は、20~30年となっていますが、これはメンテナンスを行った場合の年数です。
屋根塗装を定期的に行うことで、屋根材を守ることがでできるのです。
メンテナンスをしないと、表面の塗装が劣化しスレート屋根が劣化して雨漏りしてしまいます。
雨漏りは、スレート屋根だけではなく、内部の材木にまで水は入り込んでしまうので家の寿命も縮めてしまう可能性があるので注意が必要です。

スレート屋根の劣化症状を理解しよう

スレート屋根の劣化症状にはどのようなものがあるのでしょうか。
劣化症状は、メンテナンスを必要としているサインでもあります。

・屋根が色褪せてきた
屋根船体を見た時に、新築時よりもなんだか屋根の色が薄くなったと感じたなら、それは屋根の色褪せが始まっている証拠です。
スレート屋根の表面の塗装は、5~7年程度で劣化してしまいます。
屋根の色褪せは、塗装の劣化によるもので、防水効果も失われている可能性もあり早めのにメンテナンスを行いましょう。

・コケが生えている
屋根を見たときに、茶色く変色している部分があったなら、それはコケの繁殖が始まっている証拠です。
防水効果の無くなった屋根は、水を吸ってしまいますので、コケが繁殖しやすい環境となってしまいます。
日当たりの悪い場所は特にコケが繁殖しやすいですし、コケを放置してしまうと、スレート屋根自体までボロボロにしてしまいます。

・ひび割れがある
塗装が劣化して水を吸ってしまうと、雨が降る度に膨張と伸縮を繰り返すのでスレート屋根に大きな負担がかかってしまいます。
スレート屋根は、築年数10年程経つとひび割れを起こしやすくなるので、その前にメンテナンスを行うのがおすすめです。

・欠けや反りがみられる
ひび割れと同じように、スレート屋根は築年数10年程が経つとかけたり反ったりする症状が目立ち始めます。
ひび割れがひどくなると、欠けの症状へと進み、反りもひどくなると少しの力であっても割れてしまいます。
症状の程度によっては、屋根塗装ではなくカバー工法や交換が必要となり出費も増えてしまいます。

メンテナンス方法の種類

スレート屋根は寿命の長い屋根材ではありますが、メンテナンスをしなければ長持ちさせることはできません。
スレート屋根のメンテンナス方法には、屋根塗装、カバー工法、葺き替えの3種類がありますのでそれぞれ見ていきましょう。

・屋根塗装
スレート屋根のメンテナンスで一番多く行われているのが、屋根塗装です。
屋根塗装を行うことで、防水効果を再度得ることができ、屋根材自体の劣化やコケの繁殖なども防ぐことができます。
屋根塗装の費用は、大体50~80万円程度ですが、使用する塗料や屋根の面積によっても違いがあるので見積もりをとって確認しましょう。

・カバー工法
欠けや反りなどが多いなど痛みがはげしい場合には、屋根塗装だけでは対処することができません。
その場合は、カバー工法によるメンテナンスを行います。
カバー工法は、今までの屋根の上に新しい屋根を作る工事のことで、屋根が2重になるとイメージすればわかりやすいでしょう。
今まで使用していた屋根は撤去しないため、撤去費用や処分費の負担を減らすこともできますよ。
カバー工法の費用は、大体100~150万円で、屋根材によって金額が変わってきます。

・葺き替え
屋根の劣化が進んで雨漏りしている場合には、葺き替え工事となります。
雨漏りによって既に内部まで水が入り込んでしまって、木材が腐食していることが考えられるため、葺き替えをして木材や防水紙も一緒に新しいものへと交換していきます。
葺き替え工事の費用は、大体150~200万円で、既存の屋根を撤去する必要があるため、費用も高くなってしまいます。

 

定期的に屋根チェックを行うことで、カバー工法や葺き替えを行う必要を無くすことができます。
築年数が10年経った頃には劣化が進んでしまっている場合もあるので、築5~7年頃から、定期的に屋根チェックを行うようにするのが、ユーコーコミュニティー秦野支店はおすすめです。

ユーコーコミュニティー,秦野支店,屋根塗装
最新情報をチェックしよう!