漆喰外壁の特徴や費用について

ユーコーコミュニティー秦野支店で塗装技能士をしている坂本です。
突然ですが姫路城は漆喰の外壁でできていることは皆さん知っていますか?
優れた防火性や耐久性があり、その耐久性は100年以上だと言われています。
デザイン性も美しくて素敵な漆喰の外壁ですが、漆喰外壁にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
また、漆喰外壁の費用に関する疑問についても紹介していきましょう。

ユーコーコミュニティー,秦野市,ユーコーコミュニティー会長,外壁,外壁塗装,秦野支店,ユーコーコミュニティー株式会社,ユーコーコミュニティー株式会社会長,屋根工事,神奈川県,漆喰外壁

漆喰外壁とは?

漆喰外壁は、水酸化カルシウムや炭酸カルシウムが主成分になっており、年月をかけて二酸化炭素を吸収し、硬化する特徴があります。
漆喰自体がどんどん硬化していくため、その耐久性は100年以上。
(メンテナンスフリーで100年以上持つわけではありません)

しかし、塗り壁の施行の場合は、「左官職人」という建物の壁などをコテで塗る職人の技術が必要です。
量産できないことから一般的なサイディングよりも割高になりますが、手作業独特の味のある仕上がりとなりますよ。

漆喰外壁のメリットとデメリットって何?

・メリット

①カビやダニの抑制
漆喰は、湿度を調整してくれる調湿作用というものがあるので、カビやダニの発生を抑制してくれます。
漆喰には、目には見えないレベルの小さい穴が沢山あいているため、その多孔質な表面のおかげで湿気のコントロールができるのです。
つまりは壁が呼吸をしており、水分が過剰な場合は吸い取って、湿度が低い時には水分を放出してくれます。
1年中快適な湿度を保ってくれるので、カビやダニが繁殖しません。

②消臭効果
強アルカリ性である漆喰には消臭効果があり、臭いの元となる細菌やカビを分解してくれます。
生活臭やペット臭を消臭するだけでなく、美容室やネイルサロンなどの薬剤を取り扱うお店の薬剤の臭いも軽減してくれるので、高い消臭効果が期待できるでしょう。

③優れた防火性
漆喰は固まると石灰岩になり、防火性が高まります。
火が燃え移っても一酸化炭素などの有毒ガスが排出されません。

④シックハウス症候群の軽減
漆喰は、徐々に固まっていく特徴があると先述しましたが、その最中に、シックハウス症候群の原因であるホルムアルデヒドの吸着をして分解してくれます。

⑤デザイン性が高い
漆喰は一般的なサイディングの外壁よりも見た目に美しく、手作業ならではの味があります。
サイディングはパターンが量産化されているので安価で施行出来るのが魅力ですが、漆喰の外壁は全て手作業で施行するため、重厚感があり、オシャレな見た目になるんですよ。

・デメリット

①傷がつきやすい
漆喰は石灰岩と同じ性質なので、家具や自転車などで引っかき傷がつきやすいのがデメリット。
傷が自然に消えることはないので、直す場合にはメンテナンスしなければいけません。

②汚れが目立つ
漆喰は綺麗な真っ白であることが殆どなため、汚れが付いた場合にとても目立ちます。
コケやカビは付きにくいですが、砂や土埃がつくことはあるので、汚れが気になってしまうでしょう。

③施行できる左官職人が少ない
漆喰を施行できる技術を持った左官職人が全国的に少ないので、メンテナンス時に職人を探すのに苦労してしまうかもしれません。
現在、新築住宅の約8割がサイディングの外壁となっているので、漆喰を取り扱える左官職人が非常に少なくなっているのです。

④工期が長くて費用が高い
漆喰は手作業で何度も塗り重ねて乾燥させていく施行方法。
手間がかかるため施行費用が高く、初期投資が他の外壁に比べて高いのがデメリットでしょう。
しかし、長期的に快適な生活が送れる外壁ではあるので、機能性を求めて漆喰の外壁にするのもおすすめですよ。

漆喰の外壁5種類の特徴

①本漆喰
最もポピュラーな漆喰で、日本のお城で見られます。

②既調合漆喰
漆喰メーカー製造の製品で、白以外の漆喰外壁を希望する人はこちらの漆喰が向いています。

③土佐漆喰
発酵させた藁を使用しており、藁の成分によって少し黄色みのある色の外壁になります。
降水量が多い土佐地方で雨に強い漆喰として普及しました。

④琉球漆喰
土佐漆喰よりも藁の配合量が多く、濃い目の黄色または薄茶色をしているのが特徴。
屋根瓦を止める瓦止めとして使用されることが多くなっています。

⑤西洋漆喰
西洋漆喰は、石やレンガで建てた家を補強するために作られました。
強度を保ちますが、崩れやすくもあるので日本では普及していません。

漆喰外壁の工事費用って?

漆喰外壁の工事費用相場はおよそ150万円~300万円。
家の大きさや状態にもよって金額は異なりますが、オーダーメイドで見積りを依頼する必要があるでしょう。
サイディング外壁から漆喰外壁に葺き替えたいという場合は、サイディングを撤去する費用がかかるので、更に費用が発生してしまいます。

 

漆喰は機能性が良いため、日頃から気を付けて手入れをしていれば100年持つ外壁です。
日々自分でメンテナンスを行い、15年に1度専門の業者にメンテナンスをしてもらうことをユーコーコミュニティー秦野支店は推奨します。

ユーコーコミュニティー,秦野支店,外壁
最新情報をチェックしよう!