ユーコーコミュニティー秦野支店で事務をしている桑野です。
外壁塗装の会社に勤めているとどうしてもよそのお家の外壁が気になってしまありません。
「外壁塗装した方がいいのにな~」とか、「お!いよいよ工事を始めるのね♪」なんて歩いているときや電車に乗っている時などついついチェックしてしまいます。
色んなお家を見ていると、最近はツートンカラーの外壁にしているお家が多いことに気づきました。
そこで今回は、ツートンカラーで外壁塗装をするときの色選びについて桑野が紹介していきます。
ツートンカラーにするときの悩み
昔の家の外壁は単色使いするのが一般的で、ツートンカラーにしているお家の方が少なかった印象があります。
しかし、近年はツートンカラーにするのが主流となりつつありますよね。
新築の場合はもちろん、外壁塗装に関してもツートンカラーでの依頼が増えています。
しかし、ツートンカラーを検討しているとオシャレな雰囲気にしたいけれどどんなふうに色選びをすればいいのかわからないとか、どう色分けすればいいのかわからないという悩みを抱えている方も多いことでしょう。
かといって単色での外壁塗装は、地味な印象や物足りなさを感じてしまう人もいます。
色の分け方を決める
色の分け方には、上下で分ける、縦に分ける、でっぱり部分で分ける、一部分だけワンポイントとして色分けするの4種類があります。
分け方によって特徴があるので見ていきましょう。
・上下で分ける
1階部分と2階部分に分けて塗装を行うのがツートンカラーの最も多い分け方です。
1階部分に濃い色、2階部分に淡い色を塗るパターンが多く、このように配色することで重厚感とお家を広く見せる効果を得ることができます。
1階に淡い色、2階に濃い色を配色パターンでは、個性的な印象でさらにオシャレ度も高くなるでしょう。
・縦に分ける
縦に色分けるとことで、スタイリッシュでシャープな印象にすることができます。
白×紺やシルバー×紺、ベージュ×ブラウンなどの組み合わせが人気です。
縦のラインは、ワンポイントのアクセントとしても効果があり爽やかな印象に見せることもできますよ。
和度枠や間取りの区切り部分などに合わせて色分けすることが多いです。
・でっぱり部分で分ける
お家によっては、ベランダなどの部分が飛び出している場合があります。
そうしたでっぱり部分だけを別の色にして立体的に見せるという分け方も効果的です。
上下に分ける方法と組み合わせて使うとよりオシャレ感もアップしますよ。
・一部分だけワンポイントとして色分けする
玄関まわりや2階の窓枠に沿った部分など一部分だけ色分する方法もあります。
一部分だけを色分けすることでアクセント効果もありオシャレな印象に仕上がります。
一部分ということで、ポップなカラーにチャレンジするのもいいでしょう。
さりげないオシャレを楽しむことができますよ。
色選びのコツ
・同系色でまとめるのが鉄則
色選びに不安を抱えているのであれば、同系色にまとめるのがおすすめです。
暖色系でまとめると、ナチュラルでフェミニンな仕上がりになりますし、寒色系でまとめた場合は、スタイリッシュ、カジュアル、モダンといった印象になります。
・個性を重視するなら
個性的な印象に仕上げたいのであれば、白色×彩色の組み合わせがおすすめです。
白はどのような色とも相性が良く、ビビットな色を組合わせてもまとまった印象に仕上げることができます。
ピンクやイエロー、グリーンと言ったちょっと派手目の色でも安心して取り入れることができるでしょう。
・飽きるのが不安
ツートンカラーの外壁はオシャレだけど飽きてしまうのではないかと不安に思っている方の多いのではないでしょうか。
外壁にサイディングボードを使用している場合は、その柄を活かして塗装を行うのがおすすめです。
タイル調やレンガ調などの柄と色を組み合わせることで飽きの来ないツートンカラーにすることができます。
ツートンカラーにするときのポイント
・使用する色の数
ツートンカラーの外壁塗装では複数の色を使用しますが、色の数は3~4色までに抑えることが重要です。
それ以上の色を使ってしまうと、ごちゃごちゃした印象になり統一感のない仕上がりになります。
辞めや雨どい、窓枠などの部分の色との相性も考えながら色選びをしましょう。
・淡い色を入れる
ツートンカラーで失敗する原因に、色同士が喧嘩してしまうことが挙げられます。
濃い色ばかり選んで組合わせてしまうと、色同士が主張しすぎてしまいまとまりが悪いです。
また、淡い色同士の組み合わせも、ぼんやりとした印象になってしまうので注意が必要です。
色の区別をはっきりさせたい場合や、ぼんやりした印象を何とかしたいという場合には、セパレーションカラーを取り入れるとよいでしょう。
・色のバランスも考えよう
色の相性も大切ですが、配色のバランスも考えなくてはなりません。
色のバランスの黄金比は7:2:1で、ベースカラー70%、アソートカラー20%、アクセントカラー10%となっています。
ツートンカラーで外壁塗装をする場合には、仕上がりイメージの確認も忘れずに行いましょう。
ユーコーコミュニティー秦野支店では、カラーシミュレーションすることで仕上がりイメージを確認できるので、納得のいく色選びをすることができますよ。